杉並区の建設業許可、経審、外国人在留資格専門行政書士
News
  • HOME »
  • News »
  • 建設業

建設業

改正独占禁止法

6月19日、成立した改正独占禁止法。公布後1年半以内に施行。 公正取引委員会の調査に対する協力へのインセンティブを高め、実態解明を容易にするため、課徴金制度が見直されました。 詳細:公正取引委員会

土地白書(令和元年度版)が公表されました

土地白書令和元年度版がリリースされました。 「第1部 土地に関する動向」の「第3章 人生100年時代を見据えた社会における土地・不動産の活用」では、少子高齢化、人生設計の多様化が進行する時代に、社会、企業、人が向き合う新 …

改正建設業法 施工技術の確保

建設業法第4章、施工技術の確保について、確認します。 元請の監理技術者を補佐する制度 公共工事で政令で定めるものについては、工事現場ごとに主任技術者、監理技術者を置かなければなりません。 この規定について、今回の改正で、 …

改正建設業法 合併

第17条の2第2項、建設業者である法人が合併により消滅する場合です。 この条文に登場する言葉を整理します。 合併消滅法人 合併により消滅することとなる建設業者である法人。 合併存続法人 合併後存続する法人。 合併消滅法人 …

新・担い手3法のまとめページ

新・担い手3法のまとめページがリリースされています。 詳細:国土交通省 新・担い手3法(品確法と建設業法・入契法の一体的改正)について

改正建設業法 著しく短い工期の禁止

建設業界の長時間労働を是正するため、注文者が建設業者に対し、過剰な工期短縮を迫ることを禁止する条項が新設されました。 「注文者は、その注文した建設工事を施工するために通常必要と認められる期間に比して著しく短い期間を工期と …

改正建設業法 譲渡

改正建設業法第17条の2は長文です。7項から構成されていて、譲渡(譲受)、合併、分割について、それぞれ第1項、第2項、第3項として規定しています。 各項も長文ですが、相続と同様に考えると、理解が容易になります。 まず、こ …

改正建設業法 相続

改正建設業法では、建設業の持続可能性に配慮して、事業の譲渡、合併、相続などの手続を円滑に進めるための規定が準備されました。 条文の順序とは逆ですが、第17条の3相続の規定を確認します。 まず、この条文に登場する言葉を整理 …

建設CUS、加入社会保険等証明書類見本一覧の内容訂正

建設キャリアアップシステム。事業者申請で「加入社会保険等証明書類見本一覧」の記載内容を訂正。 修正版は「インフォメーション」→「ダウンロード」→「加入社会保険等証明書類見本一覧」 詳細:建設キャリアアップシステム

全国鉄筋工事業協会が“応援”の合法化検討

全国鉄筋工事業協会が、第34回の社員総会で、繁閑に差がある現場間で技能者を融通する“応援”について、適法下で実施可能とする仕組みの構築を検討することを決定した。 受け入れを希望する現場と、技術習得を希望する技能者とをマッ …

« 1 56 57 58 67 »
PAGETOP
Copyright © 森田晃仁行政書士事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.