建設業
建設CUS 建設CUS申請受付窓口リスト更新
建設キャリアアップ申請受付窓口(書面による受付窓口)リストが更新されました。 詳細:建設キャリアアップシステム
建設業許可の電子化、2022年度開始
国土交通省は、建設業許可や経営事項審査の電子申請を2022年度から開始する方針を固めた。 電子化による生産性向上へ、20-21年度でシステム改修など具体化に向けた取り組みを進める考え。 20年度予算概算要求には、「建設業 …
工期設定支援システムVer2.0公開
2019年8月29日 建設業
工期設定支援システムVer2.0が公開されました 本年6月に改正施行された「公共工事の品質確保の促進に関する法律」の一部を改正する法律において、発注者等の責務に適正な工期の設定が規定されました。これを踏まえて、地方公共団 …
改正建設業法規定、一部を9月1日施行
令和元年9月1日から以下の規定が施行されます。 (1)建設業従事者の責務の追加(建設業法第二十五条の二十七) 建設工事の従事者は、建設工事に関する自らの知識や技術又は技能の向上に努めることが求められます。(努力義務) ( …
特定技能 建設分野で初認定
特定技能(建設業分野)で、国土交通省大臣が5社の「建設特定技能受入計画」を認定しました。 詳細:建設通信新聞 2019年8月26日
下請かけこみ寺、建設業の相談受付件数増
中⼩企業庁がまとめた下請かけこみ寺事業の実施状況によると、建設業に関する2018年度の相談受付件数は前年度比16.3%増の1814件。下請かけこみ寺事業の開始以来、最高。 詳細:平成30年度における下請取引の適正化に向け …
品確法の基本方針、入契法の適正化指針9月下旬~10月下旬
2019年8月23日 建設業法
政府は、新・担い手3法の成立に伴い、改定を行う公共工事品質確保促進法(品確法)の基本方針と入札契約適正化法(入契法)の適正化指針を9月下旬から10月上旬をめどに閣議決定する予定。 品確法基本方針 9月下旬~10月下旬を目 …