建設業
建設CUSが解体技能者の申請受付10月2日から
建設キャリアアップシステム(CCUS)が能力評価の対象職種として解体技能者を追加。申請は、日本機械土工協会が10月2日から受け付ける。 詳細: 国土交通省 CCUS登録技能者の能力評価基準に解体技能者分野を追加! 日刊建 …
発注関係事務の運用状況等調査結果
全国建設業協会が、「発注関係事務の運用に関する指針(運用指針)」の運用状況等に関するアンケート調査結果を公表しました。 詳細:一般社団法人全国建設業協会 令和5年度 「発注関係事務の運用に関する指針(運用指針)」の運用状 …
中央建設業審議会等が建設業の制度改正の提言とりまとめ
中央建設業審議会と社会資本整備審議会の基本問題小委員会が、第29回(2023年9月8日)の会合で、持続可能な建設業に向けた制度的対応の提言をまとめました。 建設業法、ガイドライン、標準約款など、改正点が整理されています。 …
建設CUS、建レコ対応カードリーダ追加
建設キャリアアップシステムのカードリーダについて、建レコ対応の新機種が公表されました。 ・Windows版 ・1台3,500円程度と安価 ・セキュリティ機能は弱い ・ロギング機能は対応していない https://www. …
国交省が建設業労務費の標準的水準設定へ
国土交通省は、建設業の賃金のもとになる労務費の目安を設ける。ゼネコンなどが下請企業に著しく低い単価を設定している場合に、国が行政指導する仕組みも検討する。 今後の動き 今秋 中央建設審議会で対策の方向性をとりまとめ 次期 …
建設工事における「安全衛生対策項目の確認表」
国土交通省が、建設工事における「安全衛生対策項目の確認表(参考ひな形)」を公開しました。 見積時に安全衛生対策項目の「対策の実施分担」及び「費用負担」を確認するためのチェックリストです。 詳細:国土交通省 建設工事におけ …
東京都、建設業許可、経審の電子申請10月下旬予定
国土交通省の「建設業許可・経営事項審査電子申請システム」による電子申請について、東京都は10月下旬開始予定です。 対象は、 (1)建設業許可申請(新規、業種追加、更新)ただし、事業承継等の認可申請には対応していません。 …