建設業
建設業許可、経審等申請電子化について
建設業許可・経営事項審査等の申請手続の電子化に向けた実務者会議第2回の配布資料が公開されています。 <システムのイメージ> <開発スケジュール> 第2回の議事要旨によると、システム運用開始は令和5年1月から。 詳細:建設 …
建設CUS、技能者登録
建設キャリアアップシステムの技能者登録の料金が4月1日から変わりました。 簡略型と詳細型の2種類があります。 簡略型 詳細型 登録内容 次の項目は登録不可 ・労災保険特別加入 ・健康診断 ・学歴 ・登録基幹技能者 ・保有 …
建設CUS、4月からのシステム変更等
建設キャリアアップシステムが、4月からのシステム変更等について通知しました。 閲覧帳票が改善されています。各画⾯・帳票に対し、「技能レベル」、「在留資格」、「在留期間」等の項⽬が追加されました。 詳細:建設キャリアアップ …
事例:作業者の資格確認
<事例> A株式会社は、建設資材のつり上げ作業を行った。その際、つり上げ荷重1トン以上の移動式クレーンによる玉掛け作業を担当したのは、クレーンのリース会社から派遣されたオペレータであった。後日、当該オペレータが、法定資格 …
建設業の一人親方問題に関する検討会
建設業の一人親方問題に関する検討会 第4回検討会、中間取りまとめ(案)が議論されました。 同検討会の目的は次の通り。 一人親方について、次のように整理されています。 対策として、とくに注意すべきは、 (1)事業者は、作業 …