設備工事費上昇の現状について
一般社団法人日本建設業連合会が、「設備工事費上昇の現状について」のパンフレットを公開しています。 当会会員企業が、民間事業者・施主の皆様に対して、建設資材の高騰や品不足・ひっ迫の状況、調達状況を反映した価格・工期での契約 …
建設人ハンドブック2024年版
建設人ハンドブック(2024年版)がリリースされました。 新型コロナ禍からの本格的な立ち直りを確認すると同時に、グローバル・サプライチェーンを通じたエネルギー価格高騰、資材費高騰、少子化・高齢化による人件費高騰の影響を記 …
技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第12回)
最終報告書の取りまとめに向けた論点が公開されています。 詳細:出入国在留管理庁 技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第12回)
建設CUS、キャリアリンクのキャンペーン開始
建設キャリアアップの現場入退場管理を容易にするキャリアリンクのキャンペーンが始まっています(10月16日から)。 現場にカードリーダー等の機器を準備しなくても、入退場を管理することができます。 詳細: 建設キャリアアップ …
東京都、建設業許可、経審の電子申請10月23日開始
国土交通省の「建設業許可・経営事項審査電子申請システム」による電子申請について、東京都は10月23日開始です。 対象は、 (1)建設業許可申請(新規、業種追加、更新)ただし、事業承継等の認可申請には対応していません。 ( …
千葉県金属スクラップヤード等規制条例
千葉県が、金属スクラップヤード等を規制する条例を制定しました。 令和6年4月1日施行。 既存事業者も許可取得必須。 詳細:千葉県特定再生資源屋外保管業の規制に関する条例(通称:金属スクラップヤード等規制条例)
建設業取引適正化推進期間
10~12月は「建設業取引適正化推進期間」です。 詳細:国土交通省 10・11・12月は「建設業取引適正化推進期間」です!!
東京都建設業許可等、電子申請のQ&A
東京都が、建設業許可、経審などの電子申請に関するQ&Aを公表しました。 詳細:電子システム利用に関するQ&A
坂牛 卓『教養としての建築入門』
2023年10月6日 本
建築って、難しいですよね。美術品のような説明をする人も居れば、歴史から説明する人、純粋に設計とか構造を説明する人、哲学から説明する人、いろいろです。わたし的には、美術から哲学にのめり込む説明が好きなのですが、仕事柄、それ …
日本郵便のサービス料金改定
2023年10月2日 手続き
日本郵便のサービス料金改定。10月1日から 1.郵便物の特殊取扱料 2.荷物の付加サービス料金(ゆうパック、ゆうメール) 3.国際郵便料金 詳細:日本郵便 郵便物の特殊取扱料の改定、荷物の付加サービスの料金改定および廃止 …