在留資格
在留外国人の永住申請、電子化
2023年8月21日 在留資格
政府は、在留外国人の永住申請や在留カードの更新について、オンラインの手続きを可能とする方針。 詳細:日本経済新聞 2023年8月21日 朝刊 法務省 令和5年度概算要求
上陸許可に関する事例(令和4年)
出入国在留管理庁が、「上陸を特別に許可された事例及び上陸を特別に許可されなかった事例」について、令和4年中の事例を公表しました。 詳細:出入国在留管理庁 「上陸を特別に許可された事例及び上陸を特別に許可されなかった事例に …
外国人の家事代行を拡大へ
2023年8月7日 在留資格
政府は外国人の家事代行サービスに向けた仕組みを拡充する。従事者の在留を一定の条件のもとで3年程度延長したり、マンション管理会社が利用者との契約を仲介できる制度を導入したりする。外国人材の受け入れや女性活躍を後押し。 20 …
在留資格ない子に特別許可
日本で生まれ育った在留資格のない外国人の子どもについて、一定の条件を満たせば「在留特別許可」を付与すると、斎藤健法務大臣が4日の記者会見で表明しました。 日本経済新聞 2023年8月4日 夕刊 法務大臣臨時記者会見の概要 …
技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第9回)
最終報告書の取りまとめに向けた論点が公開されています。 詳細:出入国在留管理庁 技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第9回)
建設分野の特定技能2号評価試験国内11月開始
建設技能人材機構(JAC)が、建設分野の特定技能2号評価試験について今後の見通しを公表しました。 9月 試験範囲を示すテキストを公開 11月 本試験開始(本試験前に施行試験あり) 本試験は月1回以上で、当面は国内試験のみ …
技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第7回)
技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第7回)の資料が公開されています。
技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第6回)
外国人の在留資格特定技能2号の大幅見直しのニュースがありました。 有識者会議の検討内容も、技能実習制度や特定技能制度に関する、従来の批判をようやく正面から受け止めたものに近づいて来ました。 詳細:技能実習制度及び特定技能 …
技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第5回)
技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第5回)で、技能実習制度の大幅な見直し案が提示されています。 人権尊重の機運が高まりつつあること、技能実習制度については、建て前と本音が違い過ぎ、様々な問題が指摘さ …