「建設工事標準請負契約約款」改正WG(第5回)を開催
「建設工事標準請負契約約款」の改正について議論するワーキンググループ第5回が、11月11日開催予定。 議題 建設工事標準請負契約約款改正とりまとめ案について 詳細:国土交通省
建設CUS、26都府県で普及・利用促進
建設キャリアアップシステムについて、26都府県で、普及・利用促進の取り組みが実施または検討中。 山梨県、福岡県では、総合評価や入札参加資格による加点を施行。 ほかにも7団体が加点評価を検討中。 検討内容を見ると、 宮城県 …
11月は「下請取引適正化推進月間」です
今年の標語 「無茶な依頼 しないさせない 受け入れない」 建設工事に係る下請負は、下請法の適用対象外ですが、次の場合は、下請法の適用を受けます。 1 建設業者が建設資材を業として販売しており,当該建設資材の製造を他の事業 …
品確法運用指針改正案提示
国土交通省が、改正公共工事品質確保促進法(品確法)に基づく発注関係事務の共通ルール「運用指針」の改正案をまとめました。 今後の動き 2019年12月(2020年早期に繰延べ) 改正運用指針策定 2019年度中 『災害復旧 …
統計:外国人入国者数、日本人出国者数(令和元年上半期)
2019年10月29日 在留資格
令和元年上半期について 前年同期比 外国人入国者数 再入国者数を含む 16,418,782人 1,030,152人 (約6.7%)増加 再入国者を除く 14,985,170人 911,173人 (約6.5%)増加 日本人 …
不法残留者数(令和元年7月1日現在)
2019年10月28日 在留資格
令和元年7月1日現在の不法残留者数は79,013人。平成31年1月1日現在から4,846人(6.5%)増加。 国籍別では、多い順にベトナム(13,325人)、韓国(12,663人)、中国(10,822人) 在留資格別では …
統計:入管法違反事件(令和元年上半期)
令和元年上半期における入管法違反事件について 令和元年上半期中に,地方出入国在留管理官署が出入国管理及び難民認定法違反により退去強制手続(出国命令手続を含む)を執った外国人は,9,012人。前年同期比1,120人増。 不 …
発注者責任を果たすための建設生産・管理システム部会」(第1回)開催
「発注者責任を果たすための今後の建設生産・管理システムのあり方に関する懇談会 建設生産・管理システム部会」令和元年度第1回が、10月28日開催予定。 議題 品確法運用指針の改正案 等 詳細:国土交通省